Technical
- 
	
		  Vue Fes Japan 2024 に Speaker 登壇します。Vue Fes Japan という Vue.js の国内カンファレンスがあるのですが、2年前くらいからVue/Nuxtを触り始めた事もあり一度聞きに行ってみたいな〜と思っていたら、… 
- 
	
		  ScaniVerse で 3D Capture したモデルを Blender で FBX にExportする。ScaniVerse で 3D Capture した MeshモデルをBlenderで良い感じにremeshして、FBXにExportするまでの備忘録を書くよ。100%自分が忘れる… 
- 
	
		  ChatGPTからLibreChatでCohere Command R+に切り替える。去年一年くらいずっとChatGPT Pro?(月$20のやつ)使ってて全然困らなかったんだけど、毎月毎月$20取られるのもなーと思い今年の初めくらいに案件がちょっと落ち着いたのもあ… 
- 
	
		  Tauri + Vue3/Nuxt3(ssr) で app packingちょうど1年前くらいに Nuxt3 SSR + Electron で app packing ってのを書いたんですが、去年末にTauriっていうRustで書けるElectronみた… 
- 
	
		  渋谷サクラステージのデジタルサイネージシステムを作ってました2023年11月30日に竣工した渋谷サクラステージ(ShibuyaSakuraStage)の館内に、4箇所の変形レイアウトの同期機能を持ったデジタルサイネージを制作しました。 中の… 
- 
	
		  ElectronでのPackaging環境下でのNuxt3(nitro)パッケージングしたら一個前でやってた共通リソースが見れなくなり、 そういえばなんかrootディレクトリまでのパスがパッケージング後で変わるんだっけな。。と思い出して、色々やってたん… 
- 
	
		  Nuxt3/SSRでのproduction build後のファイルの動的生成Nuxt3/vite(SSR) での production build 後に /public 以下は通常ディレクトリのように使えると思ってたんだけど、 アップロードしたものが上手く… 
- 
	
		  サブドメイン配下にport毎にrootディレクトリつくるちょっとServer設定あれこれする必要が出てきたので 毎回ググるのが流石に面倒になってきたので備忘録としてmemo. uxtをSSRでvps上で動かすみたいな事をしようとした時に… 
- 
	
		  Windows環境 Nuxt3 installWinで動作確認してたら Nuxt3のリリース来てるやん!! というわけでWinでも開発環境だけ作っておく。 ほぼ何にも開発環境入れてないWinがあったので これからNode.js… 
- 
	
		  Jetsonセットアップメモ多分ごまんとあるだろうJetson nanoのセットアップ手順備忘録。 JetCard焼き込み imgファイルをダウンロードしてくる。 jetcard_v0p0p0.img ラズパ… 
- 
	
		  初めてのNuxt.jsでサイト書き直してみた。10年ぶり近くでサーバー構築もしたし久しぶりにフロントもやってみますかと 見た目はそこまで全く変えずに中身だけNuxt.jsで作り替えてみたので備忘録。 https://rettu… 
- 
	
		  CentOS吹っ飛ばしてレスキューモードでサルベージした話。掲題の通り。。このblogも乗ってるさくらVPSのCentOSを吹っ飛ばしてしまい、 自分のサイトも何も見れなくなり、なんとか救出したお話。。 因みに最終的な構成はこの辺り。 Ce… 
- 
	
		  インターネットプロバイダガチャ居住環境や利用環境に加えてプロバイダの選択によってインターネットへの接続速度が極端に変わるガチャのこと。 基本的人権に関わる。 いきなりwikiみたいに言ってるが今オレが作った。←… 
- 
	
		  VertexShaderへのCustomAttributesでちょいハマった話。過去の記事「忘れない」に追記でも全然良かったんだけど、2015年の記事をずっと更新していくのもblogの意味ないのでw 久しぶりに備忘録。 まータイトル通りなんですけど何故かloc… 
- 
	
		  frame no. をつくりました。今年も無事unframe開催出来ました!(今年で6回目!) 会期は土日2日間と短かったのですが、沢山の人に遊びに来て頂けて嬉しかったです。またこの展示でしか会うタイミングがない方々… 
- 
	
		  oFでAdobe Illustratorのsvg読込みイラレで書き出したsvgファイルをofxSVGでdrawしても何も表示されないのはなぜ…? — Maya Atsuki (@maya_atsuki) November … 
- 
	
		  Windows 忘れない。ちょくちょくひっそりと更新していってるこちらのWindows版。 基本的にはoFでハマったところとかメモとかの殴り書きページ。 Windows版oFでフレームレートが出ない時 なん… 
- 
	
		  初めてのWeb開発 ( React + TypeScript + WebPack )めちゃくちゃ久しぶりにwebサイトつくるお仕事したので 今時のイケてるフロントエンドのフレームワークとか言語って何なんよと思って色々見てたら React + TypeScript … 
- 
	
		  unframe004 で AI x AI っていう作品をつくっていました。2016.11.3~5 に unframe004 をいつもお世話になっている中目黒のPanofNスタジオで行いました。 今年は4回目となり、今まで好き勝手作ってきたメンバー同士に緩… 
- 
	
		  OpenGL: oFでVBO(VertexBufferObject)のベンチマークテストをしてみる。[:ja]先日、案件のクソ忙しい時に流れてきたこれ(Qiita:GPU本来の性能を引き出すWebGL頂点データ作成法)読んで、なるほどーそういえば全く気にしたことなかったなと思って… 
- 
	
		  Xcodeのコード補完ヘルプXcodeで他の人のコード触ってたらたまたま全然関係ないコード補完の説明文出てきて、 これ何だ?って調べたら、コメントを/**で書けばコードヒント時のDescriptionとして出… 
- 
	
		  OSX Setup をコマンド化する。毎度毎度新たな仕事のたびにMacのセットアップをするのが面倒くさすぎる。。 1案件で1台とかだけならまだしも、そもそも複数台必要系、展示用、オペ用、バックアップ用などなど いちいち… 
- 
	
		  Google Cloud Vision API (Limited Preview) をoFで触ってみる。ようやく2015年が終わったのでちょっと触りたかったGoogle Cloud Vision APIを試してみた。 Sketch_GoogleCloudVision x openFr… 
- 
	
		  openFrameworksとGLSLでセルシェーディングやってみた。(Cel)ToonShading + ContourDetection / GLSL & openFrameworks from rettuce on Vimeo. TLで…