Technical
-
LINEアカウント乗っ取りとかに思うインターネットカウンター。
なんかtwitterかfacebookか忘れたけれど、さっきこんなリンクが流れてて、 友人のLINEアカウントが乗っ取られたので、乗っ取り犯と遊んでみました。 何気なく見てみると友…
-
Excelでデータ整形。
Excelファック!とか思ってた時期が僕にもありましたが嘘です最高です。 直近の案件でお世話になったのでメモ。 シェルスクリプトを実行する前に実行権与えてあげる。 $ chmod …
-
oFからFFmpeg使うメモ。
いっこ前の記事に書いてたofxVideoRecorderを使うにはFFmpeg入れないといけないんだけど、 ちょっと備忘録的に新規インストールまでと今回やってたことをつらつらーっと…
-
FacebookのLikeカウントっていろんな合計で、その内訳。
まー掲題のまんまなんだけど、いろんなメモ見返してたらfacebookのLikeボタン横に出る いいね数のカウント内訳のメモ書いてあったので、自分用メモ。 https://api.f…
-
MathMemo
回転行列とか忘れてたのでメモ。 // 角度と距離からの座標計算 n0.x = cos( R * PI/180 ) * ofDist(v0.x, v0.z, P.x, P.z); n…
-
LINEで送るボタンのメモ。
LINEで送るボタン ちなみにデフォルトのままでよければ以下のコード貼付けておけば スマホで見た時にLINEで送るボタンが出現する。ページタイトルとURLは設置場所のもの。 <…
-
WordPressで下書きをプレビューする権限がありませんって怒られる
WordPressとかで「下書きをプレビューする権限がありません。」って怒られた。 げー、鯖側のpermission書き換えたりすんのめんどくさいなーと思いながら、ふと、 いや、こ…
-
さくらVPSを512→1Gのプランに移行してみた。
去年の年末に、ちょっとサーバ周りのことで色々試したいことが出てきて、 どうせならさくらVPSの512MBを借りてみようということで一通りのセットアップをしたのだけど、 (そのときの…
-
codaの複数行インデントプラグイン – tabsterforcoda
おぉ、、codaのプラグインtabsterforcoda入れればcodaが複数行インデントに対応する。。 知らなかった。。orz you
-
if this then that がすげぃ!件。
半月位前から存在は知りつつバタバタしてて全く触れてなかったif this then thatをちゃんと触ってみて、 すげぇ!と軽く感動したのでメモ。 if this then th…