2013年3月をもちましてTwitterAPIはOAuthナシでは何も情報取得できなった。。
残念。。
で、成蹊大学に早く行き過ぎて待ち時間が2時間くらいあったので、
本館で不審者全開でごにょごにょと前回やったOAuth認証ナシでもTwitterから引張って来れるデータで
API回数制限引っかかるやん。っていう問題の続きをやってました。
前回やったこと
TwitterでOAuth認証しなくてもデータけっこー取れるよね?何が取れて何が取れないんだっけ?
↓
おー、けっこー取れるやん、やったね(・∀・)
↓
その後API回数制限150回/hに引っかかる。つ、使えねぇ。。orz
↓
そこはphp取得じゃなくjsで取得に回せば、クライアントサイドのIP毎に150回/hにできるよ!(・∀・)←イマココ
↓
じゃあ動くもの作れよ(・∀・)ということで。
今回やったこと
Demo – Twitter No OAuth Sample 2 (JS取得ver)
前回やってた取得処理の部分を全部js側に回しただけです。
as側
ExternalInterface.call( 'getJson', 'myName!!!', 'kokonikaesu' );// jsにscreen_name, function_name投げる
ExternalInterface.addCallback('kokonikaesu', loadComp ); // jsからのcallback登録しとく
private function loadComp(data:*):void
{
MonsterDebugger.trace('data from js! ktkr!',data);
}
js側
var swf; // target swf
window.onload=function(){ swf = getElementFromName("target_swf");}
function getElementFromName(name){
if (navigator.appName.indexOf("Microsoft") != -1) return window[name];
else return document[name];
}
swfobject.embedSWF("Main.swf","swfArea","800","600","10",null,null,null,{id:"target_swf",name:"target_swf"});
function getJson($name,$func)
{
$.ajax({
type : 'GET',
url : APIに$nameとかつけて叩きに行けばいーと思うよ!,
dataType: "jsonp",
error : function(){
str = 'ajax error.';
swf[$func](str);
},
success : function(data){
console.log(data);
swf[$func](data); // ここcallback関数に修正した。
}});
}
ただ、twitpi○とかはjsでjson取得しようとするとエラー返してくる鬼仕様なので、
それだけphpで取得のままにしてるよ!(まーtwitpicのAPI回数は関係ないしいいやw)
まー表示上は前回と何も変わってないけど、これだったらAPI回数がクライアント側のIP毎にカウントになるよ!(・∀・)タスカッター
Demo – Twitter No OAuth Sample 2 (JS取得ver)
おしまい。
you